
マインドコーチングで人生を豊かにして後悔しない唯一の方法はコレだ!
こんにちは!プロマインドコーチの森昇/Shou Mori(@Mo_uriS)です。 この世に生きてる以上「人生、後悔したくない」というのは、誰しも思っていることだと思います。 ですが多くの人が 毎日後悔したくないと思いつつ、過去を振り返って後悔してしまう。...

興味ないけどやってみるから人生が変わる!アティチュードを変えるコツにWant toは必要ない!【コーチングコラム】
今ではたくさん本を読むようになったモリショーさんですが 実は大学卒業するまでは 書籍と呼ばれるものは1,2冊くらい読んだかな?って程度です。 主に読書と言えばマンガか月刊陸上、陸上競技マガジンでした。 書籍なんて頭が良い人が読むものだと思ってたし、1ページで眠たくなるくらい...

「私はコレが嫌いだ」という自分の本音を認めてあげる事から最初の一歩が始まる【コーチングメルマガコラム】
僕のコーチング関係での相談で多いのが、お金や仕事ではなくて、人間関係です。 特に話を聞くと、根源には「親」との関係で悩んでいる人が多い。 「本当は親の事嫌いだけど、好きにならないといけないと思ってますが、コーチングを使って好きなる方法を知りたい」 まとめるとこんな感じです。...

不安や恐怖で挑戦できない?最初の一歩は誰でも怖いよ!【コーチングメルマガコラム】
「新しい事に挑戦したけど、不安や恐怖を感じて行動に移せない」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 なので今回は【不安や恐怖で挑戦できない?最初の一歩は誰でも怖いよ!】ということについてお伝えをします。 現在、ぼくも通ったCEのスクール4期生のサポートスタッフとして携わ...

「とりあえずやる」「なんとかなる」楽しい人生にする2つのマインドセット【コーチングメルマガコラム】
本日は【「とりあえず」と「なんとかなる」】についてお伝えします。 タイトルの2つの言葉は ぼくが大事にしているマインドセットですが 物事の本質としてメチャクチャ重要だと思っています。 なぜなら、上手くいっている人ほど2つの言葉をマインドセットとして持っているからです。...

会社辞めて1年!退職日に森昇は何を捨てて何を得たのか?「捨てる」事は人生を変える手段である!【メルマガコラム】
今日は3月31日ですが、ちょうど去年の3月31日は退職日でした。 あれから1年経ったんだなあと思うと、とても感慨深いものがあります。 あっという間だった気がするけど よくよく振り返るととてつもなく1日1日が濃く、充実した日々になっていました。 やることなす事Want...

コーチングを使って現状を変える前提条件!「観る」という事についてハイヒールから説明します!【メルマガコラム】
女性の履物としてハイヒールがありますが、実は最初は男女ともに履いていたのは知っていますか? ちょっと歴史のおさらいですが 紀元前400年のアテネが起源と言われていますが 最初は踵を厚くして背を高く見せるための靴でした。 それから1500年くらいには「チョピン」という厚みが5...

「死ぬ時に人生後悔しない?」だから今を生きよう。例え辛い状況だとしても【メルマガコラム】
あなたは死ぬ時、満足した人生だと思えますか? この前、ある小説家のインタビュー見てたんですけど 物語のクライマックスから考えて、逆算でストーリーを考えていくと上手く書けるんだそうです。 確かにこれって、コーチングというか人生そのものと似てるなって思いました。...

「とりあえず」マインド超大事!!直感に従うことで人生を変えるチャンスに出会える!【メルマガコラム】
つくづく「とりあえず」やってみるマインドセット大事だなあと思います。 とりあえずという直感に従って行動を起こすことで頭で考えてる時には出会うことが出来なかったチャンスに巡り合えることが出来るようになります。 それを感じた話があって...

誰でも確実に「前向きな人」になれる方法【メルマガコラム】
「もっと前向きになれよ」と言われるけど、なかなかそうならないと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 「口ぐせひとつでキミは変わる(佐藤富雄著)」は読んだことありますか? そこにこんな文章がありました。 人は誰でも「自分には能力がある」という自己像をもてたら、自信がわいて...

願うだけでは10000%現実なんて変わらない!行動があって初めて実現する【メルマガコラム】
『願えば、叶う』 自己啓発本や引き寄せの法則、成功本によくでてくる言葉ですが、この言葉についてどう思いますか? 「まったくその通りだ」 「素晴らしい言葉だ」 もし、こんな風に思っていたとしたら 残念ですが、一生何も成し遂げることが出来ず、他人にこき使われて人生を終えていく...

【超重要!】アファメーションが効かない人がやるべきたった2つの事。ユーアファメーションのすすめ。
今回は【アファメーションを超えたアファメーション】についてお伝えします。 【1、アファメーションが効かない理由】 苫米地式コーチングでは、「ゴール設定」が最も大事です。 しかも現状の外側にゴールを設定するというハードな要求をします。 I×V=Rという公式に当てはめると。...

セミと視点と自由の話「それは本当?」と常識を疑い続けることがリバティへの道
8月もお盆が終わり、秋へと向かっています。 そんな中、セミがミンミン鳴いていて 凄いうるさいです笑 でもセミを見ていた時にふと思い出したことがあって 今回は【セミと視点と自由の話】というテーマでお伝えします。 ============= 目次 ...

コーチングでマインド変わって実感!「時間と年齢」常識の幻想が人生と行動を束縛して生きにくくしている
最近年齢とか未来予想の本を読んだり、ぼく自身の経験とかクライアントさんの姿を見てると 年齢とか時間感覚って、気づかないうちに他人から植えつけられた価値観のひとつだよなあ って思いました。 たとえば 「オレはもう40歳だから転職も独立も無理だ」...

知ってほしい!仕事が失敗続きで落ち込み憂鬱で辛い人が挫折を乗り越える方法はコーチングにあり!
仕事で失敗が続いて落ち込み、憂鬱で辛いと思う人も多いのではないでしょうか。 ぼくも昔働いていた会社で失敗が続いて(もちろんぼくは本気で取り組んでました) 「お前はだめな奴だ!」と言われたり、仕事の最中に「オレなんて価値がないから何をやっても無駄だ」と悩んだことがありました。...