

仕事や収入を激変させるゴールの見つけ方と設定方法8選!コーチング理論で人生楽しく生きよう!
今の仕事を変えたり、収入を激変させたい!と悩む人は多いのではないでしょうか。 ぼくたちは無意識的に「正しい」とか「自分らしい」と思っているものによって人生が決まってきます。 そしてそれらは全て、あなたが持っているゴール(目標)によって決まります。...


マインドコーチが語る!多動のパラダイムシフトで注意すべき2点とは??【コーチングメルマガ】
読書をしたり、社会の流れを観てつねづね思うのは パラダイムシフトしてるということです。 パラダイムシフトとは簡単に言えば時代の転換であり、 例えば産業革命や終戦後の高度経済成長もiphoneの登場もパラダイムシフトと言えます。 じゃあ今は何に転換しているのかというと、...


なぜ沢山行動してるのに努力が報われないのか?原理原則を抑えよう!【コーチングメルマガコラム】
「継続は力になる」ってのはある意味で世の中の原理原則です。 世の中を見渡しても成功してる人は間違いなくどんな困難があったとしても続けた人だし、簡単にあきらめなかった人です。 しかもコーチング的に言えばHave toではなく、Want toで続けた人。...


国家が幸せモデルを出せない!つまり僕達は自分なりの幸せを創れる最高の時代に生きている!【コーチングメルマガコラム】
これからますます最高の時代になっていくなあと思いました。 不安な個人、立ちすくむ国家という官僚がまとめたPDFファイルの紹介をしましたが 今では国ですら、「これが理想形」という正解を出せない時代です。 もちろんここに書かれてる事がすべてじゃないし、もっといろいろと詰めていく...


もうね、こんなに生きやすくて自分の価値を発揮できる時代はないよ!【コーチングメルマガコラム】
「こんなにも生きにくい時代に生まれたくなかった」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 確かに様々な社会問題がおきていますが、大きく考えると今ほど生きやすくて自分の価値を発揮できる時代はないと思います。 ということで今回は【こんなに生きやすく、自分の価値を発揮できる時代...


「死ぬ時に人生後悔しない?」だから今を生きよう。例え辛い状況だとしても【メルマガコラム】
あなたは死ぬ時、満足した人生だと思えますか? この前、ある小説家のインタビュー見てたんですけど 物語のクライマックスから考えて、逆算でストーリーを考えていくと上手く書けるんだそうです。 確かにこれって、コーチングというか人生そのものと似てるなって思いました。...


コーチング実践!いつでも出来る抽象度を上げるトレーニング方法【一宮市各務原市】
コーチングを使ってゴールを設定したり、何かしらの問題を解決するためには抽象度を上げて考えていくというのは必要不可欠になります。 たとえば抽象度の低い視点がアリであり、高い視点はゾウとします。 その時、アリからはゾウの顔は見えず、足跡も見ることが出来ないので...

「いつまでたっても人生変わらない」と悩む人が犯しているたった一つの事【メルマガコラム】
今回は【「いつまでたっても人生変わらない」と悩む人が犯しているたった一つの事】についてです。 苫米地理論やTPIE理論等のコーチングはものすごい効果があります。 特にぼくにとっては苫米地理論とTPIE理論は効果絶大であり最強だと思っています。...


悩んで動き出せない人へ。悩める時点で、すでにあなたは前に進めている!だから焦らず変わっていこう【メルマガコラム】
今回は【悩める時点で、あなたは前に進めている】についてお伝えします。 2016年6月現在、コーチングを広めようと活動して約4か月くらい(他の所で今年とからと言っていますが、実際に情報発信を始めたのは2月から)経ちます。 コーチングを広める時に、過去の自分では想像もつかないく...


コーチングでマインド変わって実感!「時間と年齢」常識の幻想が人生と行動を束縛して生きにくくしている
最近年齢とか未来予想の本を読んだり、ぼく自身の経験とかクライアントさんの姿を見てると 年齢とか時間感覚って、気づかないうちに他人から植えつけられた価値観のひとつだよなあ って思いました。 たとえば 「オレはもう40歳だから転職も独立も無理だ」...


学校教育の単純作業労働者を生むシステムは世の中では通用しない苫米地式コーチング非公式ネット17-4
前回の記事では、学校教育の強制的な集団行動がいじめを産み、そして本音を認めることが出来ない大人を創りだすことについて書きました。 今回は、今後の働き方についてです。 間違いなく言えることは、単純作業(ルーティンワーク)の仕事はこれからの社会では通用しないということです。...


学校の強制的な集団行動がいじめを生み本音にふたをして生きる大人を創る 苫米地式コーチング非公式ネット17-3
今までの記事の中で、義務教育の認識の間違いや学校教育じゃなくても勉強や集団行動を学ぶことが出来るという話をしました。 「あぁ、早く授業終わらないかなあ」と思った人は多いと思いますが、学校に行きたくて行っている子どもは少ないように感じます。...


職場 仕事 会社 朝の憂鬱な気分克服方法③自分にとっての幸せの源を分析する! 脱憂鬱&脱社畜コーチング
朝の憂鬱な気分克服方法③です! 朝の憂鬱な気分克服方法①,②については下のリンクを参考にしてください。 関連記事:職場 会社 仕事 朝の憂鬱な気分克服方法 心療内科も使う!イヤな気持ちを軽くする方法 脱憂鬱&脱社畜コーチング 関連記事:職場 仕事 会社...


これでOK!苫米地理論 ゴール設定やり方 抽象度を上げるための簡単なワンポイント!
コーチングにおいて最も大事なのはゴール(目標)設定ですが ゴール設定で大事になってくるのが、抽象度を上げることです。 なんで抽象度を上げることが大切なのかというと 抽象度が上げれば上げるほど スコトーマが外れて今まで気が付かなかったチャンスや方法を見つけることが出来ようにな...