10秒の壁をぶっ壊す!ケンブリッジ飛鳥プロが日本陸上100mの常識を変えるためにマインドコーチングの観点からやるべき2つのこと
2016年12月14日に陸上競技のケンブリッジ飛鳥選手がプロに転向しました。 【陸上】ケンブリッジ、プロに転向「新たな環境で挑戦」ドーム退社を正式発表(スポーツ報知) 本人からしたら人生をかけた勝負だと思います。すごい決断力!...
陸上競技 短距離 100m メンタル 走り方を変えるには「臨場感」を上手く使うべし!/脳の仕組みを利用して速く走る!
陸上競技 短距離 100m メンタル 走り方を変えるには「臨場感」を上手く使うべし!/脳の仕組みを利用して速く走る!走り方を追求していくうえで重要になるのが、「臨場感」です。いかに理想の走りに臨場感を持つことが出来るのかによって自分自身の身体を動かしていくポイントや、身体そのもの
陸上競技 100m メンタル 試合でパフォーマンス発揮できない選手が犯しているたった1つの間違い
陸上競技 100m メンタル 試合でパフォーマンス発揮できない選手が犯しているたった1つの間違い。100mを専門にしてるスプリンターにとって レベルが高くなればなるほど、自分自身のマインド(メンタル・脳の使い方)が結果を左右します。 マインドにおいて重要なことは ・どんな選手と
試してみて!試合の緊張とプレッシャーに打ち勝つ正しいメンタルの使い方/Fc岐阜j1への道
顔の皮膚が痛いくらい突っ張り 心臓が飛び出るほどドクドクと音を立てて動き 緊張で脚が震える 試合に出場する選手にとって、緊張と勝利するプレッシャーの中で 「どんな時も、いつも通りにカラダを動かして勝利する」ということをチームや観客から求められます。...
J1昇格も夢じゃない!?大木武監督が就任したFC岐阜が絶対にやるべきゴール(目標)設定の話in2017/ハイパフォーマンスアスリートコーチの観点から。
2016年シーズン最終節で本来持っているパフォーマンスを発揮して残留できたFc岐阜の監督が、大木武さんに変わりました。 FC岐阜ニュース:大木 武氏、FC岐阜監督就任のお知らせ 新しく監督が変わったということで、チーム雰囲気も全く別物へと変化するはずなので...
アウェイでも最高のパフォーマンスを発揮する!そのためにFC岐阜の選手がやるべきマインドセットとは!?
2016年最終節、FC岐阜は4-2で勝利してJ2残留を決めました。 「あのFC岐阜が4得点もあげるなんて奇跡だ!」という声を何度も耳にしましたが、機能脳科学の観点。コーチングの観点から見ると奇跡でもなんでもありません。 彼らは本来のパフォーマンスを発揮できただけです。...
FC岐阜の順位を上げてJ1昇格するためにマインドコーチングの観点からやるべき2つのこと
この記事は森昇×コーチング~マインドコーチからみた100m9秒台出して世界と戦うコツ~からの転載、加筆修正したものです。 (※追記:2016年11月20日、j2残留決定しました!) 2016年7月21日にFC岐阜のラモス監督が解任されました。岐阜に住んでいるぼくとしてはびっ...
スポーツ 陸上競技 メンタル ハードなトレーニングをこなして来シーズン飛躍していくためのゴール(目標)設定
2016年のシーズンも終わり、冬期練習に入っている人もいると思います。 冬期練習というのは基本ハードです。なぜなら僕たちスプリンターは毎シーズン自分の限界を超えていくことを求められるからです。 常に進化、成長していくために必要な期間が鍛錬期と言われる冬期練習だと思ってくださ...
陸上競技 スポーツコーチング スランプ脱出 「意識をする事」と同じくらい「意識をしない事」は大事!
修正したい部分や、癖ばかりに囚われてしまうと自分の持ち味がスコトーマに隠れてしまってスランプになってしまうことがあります。 これは自分のだめだと思うところにフォーカスしすぎてしまったが故に起こる現象なんです。 それに気が付くことが出来ないと、いくら頑張って練習をしても一向に...
寝なきゃダメ!!コーチングの効果を出して現状を変える為に睡眠も気をつけよう!【岐阜コーチング マインド メンタル】
あなたはちゃんと寝ていますか? コーチングを使ってゴールを設定し、現状を変えていこうとすることは素晴らしいことであり、もっともっとゴール達成のために行動してもいいんですけど さらにコーチングの効果を高めていくために一つ気を付けた方がいいことがあります。...
陸上競技 100m メンタル 周りの選手が気になる原因は自分のセルフイメージが低いから
陸上競技 スポーツ メンタル 周りの選手が気になる原因は自分のセルフイメージが低いから。陸上競技の試合は、常に昨日までの自分を超えて自身の限界を超えていくことが必要になります。 そして限界を超えていくとき、つまりはパフォーマンス発揮は、僕たち自身のセルフイメージが決めています。