top of page

ブログ記事移転中!記事が見当たらない場合はこっちにあります!また、ワードプレスでサクサク快適に動きます!

​➡https://morishoumc.com/

※移行させた記事一覧

www.morishou-gifu-futurecoaching.com/single-post/2017/08/23/morishou-blogitenn

【Youtubeに600本の動画を投稿して感じた6つのこと&教育者も個人で生きることが出来る時代】メルマガコラムNo3


8月からYoutube投稿に力を入れています。

ついさっきまで投降した動画のタイトルや説明覧を変更したり、再生リストの見直しなどをやってました。

そこで気が付いたのが動画を600本も投稿していたことです。 (クライアントさんやプライベートの動画を合わせると800本くらい)

投降再開時には300本くらいだったので、ここ1月半くらいで約500本の動画を上げたことになります。

そしてこうやって動画投稿をしていく中でいろいろと感じたことがあったのでそれについて今回はシェアしたいと思います。 ====================

目次

1、アウトプットをすればするほど知識が深まる

2、情報を発信することで質の高い人脈が創られる

3、意外と他人はミスを気にしてない

4、やりたいことだからこそアイディアが湧いてくる

5、現状を変えていくには行動しかない

6、この瞬間、誰かの人生を変えるきっかけになっている

====================

登録&フォローよろしくお願いします!

・Youtube

Facebookページ

Twitter

==================== 1、アウトプットをすればするほど知識が深まる ==================== コーチング・陸上競技(100m)・読書

この3つのことについて動画投稿をしていますが、自分が蓄えた知識や経験を出せば出すほどそれぞれの知識が深まり、さらに情報が蓄えられ・知識の厚みが増します。

実は呼吸法と一緒で、たくさん息を吸いたければ「限界まで息を吐きだす」ことがもっとも効果があるんですよね。

知識の場合は、自分だけで蓄えておくんじゃなくて、「徹底的にアウトプット」をすることがさらなるインプットを起こします。

よく「セミナーや本で学んだことを人に教えるのはもったいない」という人がいますが、これは間違いです。

知識は「使って」こそなんぼです。

ため込んでも宝の持ち腐れであり、情報は生ものと一緒なので時間とともに腐ります。

要するに「大事にため込んでおいても、時間とともに使い物にならない」というわけです。

そしてアウトプットをすればするほど、自分が損をすると思いがちですが実際は違います。

あなたの中で得た知識の再確認ができて、間違っていたところに気が付いたり、新たな気づきを得ることが出来るので

実際はアウトプットをすることで一番学んでいるのは、相手ではなくで「自分自身」なんですよ。

だからこそ得た知識はどんどんアウトプットをすることをおススメします。

===================== 2、情報を発信することで質の高い人脈が創られる ===================== 人脈を創るために異業種交流会にいって名刺交換をする人がいますが

異業種交流会ってのは所詮エフィカシーが低い人の集まりであり

自己中な人達のたまり場でもあり

弱者がお互いの傷を舐め合って気持ちよくなる場所なので

行かないほうがいいです。

こういう人は人脈を「自分の役に立つ人とのつながり」と思っていますが、全くの間違えです。

これを自分に置き換えて考えてみれば分かりますが

普通、相手は貴方の事をただの金づるだと思っていたら関わりたくないはずです笑

だけど異業種交流会に行く人の99.99%の人は人脈作りと称しながら「自分にとって使い勝手のいい金づる」を得たいがために名刺交換をしているわけです。

超気持ち悪くないですか?

だけど事実です。

さらに言えば異業種交流会に行っている人で幸せそうな人を僕は見たことありません笑

なぜかと言うと、彼らは根本的に人脈に対しての認識が間違っているからです。

人脈は情報を発信することで作られます。

たとえば僕の例でいえば、Youtubeをきっかけにして今までの自分だったら絶対に繋がることがなかったであろう人とのつながりが出来たり、仕事の依頼が来たりしています。

つまりは自分が持っている情報を発信して価値を提供したことによってそれ相応の人とのつながりが出来たわけです。

だからこそもし人脈を作りたいのであれば、まずは自分が持っている情報を発信して社会に価値を提供しなければいけません。

=============== 3、意外と他人はミスを気にしてない =============== ぼくは動画でよく言葉をミスります笑

撮影している時は完璧だと思っても改めて聞いてみると

言葉につまって何を言っているのか分かんなかったり

声が小さすぎてマイクが声を拾えていなかったり

同じことを何度も言ってしまっていたり

目線があっちこっちに移って挙動不審になっていたり

編集の時に気が付いて「この動画大丈夫かなぁ」って思うときもあります。

だけどミスだと思った動画を見て

「コーチングについて興味を持ちました!」

「心が軽くなりました。ありがとうございます。」

「今度セッションをお願いしたいのですが・・・」

「一緒に仕事をしていただけませんか?」

などなど

お礼の言葉だったり、高評価がついたり、仕事の依頼が来たりします。

なので

自分が思ったより他人はミスを気にしていないんだなぁと 改めて知ることが出来ました。

もし何か行動したいけどなかなか決断して行動できないと悩んでいる人は

案外周りは気にしていないので、どんどんやっちゃったほうがいいですね^^

===================== 4、やりたいことだからこそアイディアが湧いてくる ===================== これはメチャクチャ大事ですね。

現在、おそらく僕はコーチと言われる人の中で毎日の動画投稿数が一番多いです。

公開する動画だけでも最低でも1日4個、多い時では20個は投稿しています。

「よくそんなに毎日動画投稿できるくらいアイディア出てきますね!」ってびっくりされますが これぞWant toがなせることですね。

やりたいことだから 興味があることだから 好きなことだから

RASが開いて次々と情報が飛び込んできたり、アイディアが湧いてきます。

これは我慢してやっていたり、やりたくないけど仕方なくやっていたらはっきり言って続きません。

たまにコーチの中でも数本動画投稿をして途絶える人がいますが まさに動画投稿をやりたくないと思っているからですね。

やりたくもないのに我慢してやるから成果がでるわじゃなくて やりたいことをやるからこそ、圧倒的な成果を出すことが出来るわけです。

ここを間違えるととんでもなく人生が辛く苦しいものになるので

あなたも注意が必要です。

================ 5、現状を変えていくには行動しかない ================ コーチングを学んでいる人になぜか多いのが

ゴール設定とアファメーションをしていても「何も行動」しないことです。

つまりは、現実世界に形としてあらわそうとしないということです。

残念ですが、これでは一生現実は変わりませんし、今持っている悩みや不満、問題は解決することはありません。

頭の中でイメージをすることは確かに重要ですが

僕たちはこの世に生きている以上

頭の中のイメージを実際に形にしなければ現実は変わりません。

おにぎりを食べたいと思っているのに、イメージしただけで目の前におにぎりが運ばれてくることはありえないのと同じです。

おにぎりが食べたいのであれば、実際にコンビニに行って買うなり、自分で作るなり、好きな人に作ってもらうなりしてもらう必要がありますよね。

・会社を辞めて独立起業したい

・もっとお金をふやしたい

・好きな人と付き合いたい

・自由な時間をふやしたい

・やりたいことをやっていきたい

あなたが何か解決したいことがあったとしたら

頭の中でモンモンと妄想しているだけでは120%解決しません。

実際に行動しない限りは誰も手を貸してくれないし、解決することなんかできません。

行動していくことでしか、僕たちは現実を変えることが出来ないんです。

======================== 6、この瞬間、誰かの人生を変えるきっかけになっている ======================== Youtubeに上げた動画は僕の分身といってもいいです。

その動画が24時間誰かに見られ、実際に人生を変える切っ掛けになっています。

ブログだとなかなか24時間稼働ってわけにもいかないですが、今のところ動画は24時間誰かしらが見ています。

じっさいにこのメルマガを書いている時や ご飯を食べている時 仕事をしている時 読書をしている時などなど

自分が実際に活動をしていない時でも、僕の分身は誰かの役に立ってくれているわけです。

僕の数あるゴールには

「自分なりの幸せ・価値基準で生きる人を育てる」っていうのと 「競争をなくす」ってのがありますが

少しずつこのゴール達成に近づいていることは間違いありません。

なのでこれからますます僕の持っている知識を社会に発信して世の中に価値を提供していこうと思います。

これぞまさに常に現状の外に向かって歩いていくコーチとしての生き方かな^^

【編集後記】 最近、はいちさんっていう元塾講師としての経験を活かして教育Youtuberとして活動している人の動画を見てるんですけど、教育者も個人で働ける時代なんだなぁと思いました。

ネットが広がっていない一昔前みたいな個人の発信力が持てない時代だと

よっぽどのことがないかぎり

教育者は学校で働くか塾講師、家庭教師などの会社に雇われて決められた範囲の人に対して教育することしかできなかったけれど

今ではネット環境も充実してきて、Youtubeみたいに個人で発信できる時代だから、全世界相手に教育者として活動もできるわけです。

「自分には何もない」

と思うかもしれないけど

個人で発信できる時代にとっては

何ともない知識や経験だったとしても誰かにとってはものすごい知識や経験であり、あなたにとっても人生を変えるきっかけになることも十分ありますし、ビジネスへと発展していく可能性も大いにあります。

そしてさらに言えば

その原石を、あなたは既に持っている可能性が高いということです。

別にものすごい才能がなくてもいいんです。

自分が好きな物であり、他人の役に立てて幸せに出来るものであればいいんです。

RASを広げ、スコトーマをはずしていけば案外身近に自分の人生を変えるきっかけがあるかもしれませんね。

はいちさんのチャンネル(とある男が授業をしてみた) ⇒https://www.youtube.com/user/toaruotokohaichi

※この記事は、メルマガの加筆修正になります。

今すぐ登録をして最新情報をてにいれましょう!

自分なりの幸せ・価値基準で生きる人のためのメルマガ登録はこちら!

↑いつもシェア感謝です!今回もぜひ

森昇のSNSをフォローする

【動画初公開​】コーチング感想等

セルフコーチング実践入門ページ.png

​最新記事

ピックアップ記事