コーチング 嘘の方便!夢や目標を言って、批判が怖いとか義務に感じるなら「嘘」をついてもいいよ!

ゴール(夢・目標)を言うべきか言わざるべきか
というのは議論がよく起こりますが、
多くの人は「有言実行」を美徳として夢や目標は宣言したほうがいいと言います。
だけど、最新のコーチング理論においては
『ゴール(夢・目標)は他人に言わない』のが鉄則です。
もし言わなきゃダメな状況に陥ったら、「嘘のゴール」をいうのを強くお勧めします。
【宣言すると、義務になる!】

なぜかというと2つ理由があって
1つ目は、宣言することで義務(Have to)になりやすいからです。
「やっぱりやりたくないけど、周りに言ったから引き返せないよなあ」
本来やりたいことなんてのは日に日に変わっていくものですが
他人に話すことで義務感を感じ
「宣言したからにはやらなければいけない」
と自分自身を追い込むことになりかねません。
ゴール(夢や目標)を達成する過程というのは本来ワクワクしたり楽しいはずですが
苦痛を感じていては、本末転倒ですよね?
ゴールというのは前提として好奇心(Want to)です!
つまり
あなたの中で義務(Have to)になった瞬間ゴールとして成り立たないし
僕たちはHave toを感じる物事に関しては、無意識がブレーキをかけるので
自分自身のパフォーマンスもガタガタに下げてしまいかねません。
関連記事:『やりたい事が分からない』のは、自分の気持ちに嘘ついてるからですよ。
だからこそ言わないほうがいいというのがありますが、二つ目の理由も結構大事なんです。
【宣言すると、無駄に批判する人が現れる】

本人がやりたいと思っているのであれば、
たとえどんなに困難な事だと思っても周りは応援をするべきですが
残念ながら今の日本において、応援してくれる人よりも批判する人が多いのが事実です。
こういう批判する人をドリームキラー(夢殺人)といいます。
そもそも!
夢や目標、ゴールというのは、今の自分では絶対に達成できないもののはずです。
だからどうしても、宣言した時点では「非現実的なもの」になります。
どうしても周りから見たら夢物語であり
「現実を見ろよ」「バカじゃないの?」「失敗したら傷つくからやめておきなさい」
といって、批判してくる人の墓には「親切心」を持って、あなたの行動を止めようとしてくる人もいるくらいです。
関連記事:「変わったね」とバカにして批判する人は、中途半端にしか生きられない人だ!
もし、彼らの批判を跳ねのけることが出来るくらい強靭な精神力が備わっていれば
他人に言うのもいいと思いますが
おそらくほとんどの人は、ドリームキラーのアドバイスを無条件で受け入れてしまいます。
なぜならドリームキラーは、自分の親しい人が最もなりやすいからです。
【心を許した人からの批判を、乗り越えることができますか?】
あなたが親しいと思う人は誰ですか?
親ですか?
先生ですか?
友達ですか?
同僚ですか?
上司ですか?
家族ですか?
実は、あなたが心を許しているが最もドリームキラーになりやすんです。
なぜなら
親しい人は今までのあなたを知っている(と思っている)わけで
どうしても今までのあなたの基準と照らし合わせて
「これは無理じゃない?」と判断をするからです。
だからこそ、あなたがやりたいと思ったけど非現実的な事を言うと
親切心を持っている彼らは、失敗して悲しい思いをしてほしくないから、批判をしてしまうんです。
なので、あなたのゴール(夢・目標)は言わないほうがいいというのは正しいことではありますが
中には、どうしてもゴールを言わなければいけない状況に陥る場合もあります。
例えば
今勤めている会社を退職して辞表を提出するときに、上司から
「お前、次の職は決まってるのか?」
ってな感じです。
ここで「独立をします!」と宣言すると間違いなく
「失敗したらどうするんだ!」
「世の中甘くない!お前には無理だぞ!」
「バカなこと言ってないで辞めておけ。今後のキャリアに傷がつくぞ」など
120%ドリームキラーとなってあなたのゴールを妨害してきます。
だけどその上司との関係の中で
どうしてもゴールを言わなければならない状況になった場合はこの方法を使ってください。
独立起業するあなたはこういえばいいんです。
『実は、転職するんです。』
要するに「嘘をつきましょう」ってことです。
【嘘があなたの身を守る】
確かに、嘘をつくのはいけない事ですが
噓も方便です。
ここで一番避けたいのは
あなたが批判されて、せっかくやりたいと思っていたことを諦めてしまうことです。
親しい人に批判されると、その言葉を真に受け入れてしまい
ゴールに向かって行動することを諦めてしまい、結局現状を変えることが出来なくなってしまいます。
関連記事:気付いて‼嫌々働いて憂鬱な気分の会社員は人生で大事な7つモノを失ってる
だからこそ自分の身を守るために仮のゴールを宣言するわけです。
つじつまはなんとなく合わせます。
なんども言いますが
最も大事なのは
あなたが達成したいと思ったけど、非現実的なものに向かって行動していくことです。
批判なんかに惑わさせれて躊躇してはいけません。
そういう意味でも
仮のゴールという嘘が、あなたの人生を守ってくれる時がある
というわけです。
【コーチにはゴールを言ったほうがいい理由】

ですが、セッションを担当しているコーチにはどんどんゴールを言ったほうがいいです。
これを読んでいるあなたの担当が僕か他のコーチかはわかりませんが
コーチはやりたいことなんて毎日変わってもいい事を知っていますし
クライアントさんの立てたゴールは素晴らしい物だと確信をしています。
コーチは、ドリームキラーではなくてドリームサポーターです。
なので担当のコーチにはどんどんゴールを言って、
あなたが
「自分なら出来る!」と思えるようにしてもらったり
セルフ・イメージを高めてもらったり
思い込みを外してもらったりして
さらに素晴らしいゴールに向かっていけるようにしましょう。
あなたは、どんなことを達成したいと思っていますか?
あなたには、味方はいますか?
もしいないのであれば、森昇があなたのゴール達成のサポートのお手伝いをさせていただきますので、一度お声掛けください。
あなたと一緒にゴールに歩めることを楽しみにいしています。
以上、コーチング 嘘の方便!夢や目標を言って、批判が怖いとか義務に感じるなら「嘘」をついてもいいよ!…でした!
追伸:あなたも6ヶ月のセッションを受けて、「好き」を仕事にしたくありませんか?
今すぐ下のリンクをクリックして、詳細を確認してください。
<仕事で悩む人たちにおススメの記事> ●笑えない...さっさと脱社畜すべき!サービス残業で残業代100億円分未払いとか人生無駄にしすぎ!
●これ絶対読んで‼会社辞めて好きな仕事をしたい35歳男性に超おススメ本7冊
●【効果的】やめられないクセを何としてでも治す!脳機能を使ったとっておきの方法
●絶対に報われない‼平成28年度版過労死白書から、40代30代20代は働き方を真剣に考えるべき
★悩みがあるけど、相談できる人がいない。 ★解決したい問題があって自分なりに行動してるけどなかなか良くならない。 ★本音は違うけど、周りからの視線が気になって自分の本音が言えなくなる。 ★本当はやりたいくない事だけけど、批判されたり見放されることが怖くて仕方なく引き受けてしまう。
というあなたは今すぐこちらをチェック⇓
【無料】あなたの悩み解決に必要な物が分かる!コーチング診断☆
あなたが早急に解決したいこと、改善したいことのヒントをあなたへお伝えします!