上手く行き過ぎじゃない?と思って怖くなったらマインドコーチングの観点からやるべきこと
- 森 昇
- 2017年2月28日
- 読了時間: 2分
「なんか最近上手く行き過ぎてる気がする・・・」と怖くなってしまう人は多いのではないでしょうか。
本当だったら上手くいっていた方がいいに決まっていますが、なんだか不安になってそわそわとしてしまうと気が付いたらミスばかりしていた・・・なんてこともあるかもしれません。
じつは怖く思う原因は、僕たちの無意識の働きにあるんです。
コーチング用語でコンフォートゾーンといいますが、簡単に言うと普段自分が慣れ親しんだ空間の事を言います。
たとえば上手く行き過ぎではと不安に思う人は、普段からいい思いをしていないことがほとんどですが
無意識からしたら慣れ親しんだ場所として登録しているので、いい思いをしていなかった自分がコンフォートゾーンになっています。
そしてコンフォートゾーンから外れる事をすると、無意識はなんとしても元の状態に戻そうとしますが
今回の場合は物事が上手く行き過ぎたことがコンフォートゾーンから外れた行為だったために「これはヤバいぞ!」と無意識が勘違いをして
不安や恐怖を煽り、ブレーキをかけていたわけなんです。
だからこそ大事なのは、ぼくたちのコンフォートゾーンという基準を変えていくことになります。
以上、上手く行き過ぎじゃない?と思って怖くなったらマインドコーチングの観点からやるべきこと...でした!