本気で心配するドリームキラーとの良い付き合い方とは?【コーチング岐阜市名古屋市】
「ドリームキラーとは決別しろ!」と言われるのは分かるけど、親しい人ほどなりやすいからなかなか難しいと悩む人は多いのではないでしょうか。
どうでもいい人からの批判や否定は相手にしなくてもいいし視界から消し去ればいいけど
親や先生、友達、上司など自分の過去を知っている人ほどドリームキラーになりやすいわけですが
ぼく自身は無理矢理決別する必要もないと思っています。
だって、大切な人ですよね?
たしかにゴールに向かっていく途中で意見を聞かないという選択や、どうしても接する機会が減るのはしょうがないことですが
断ち切るということに抵抗感がある人は悲しみの方が大きくなり、結局現状に引き戻されてしまう恐れもあります。
なのでぼくは
「ドリームキラーになっている人を幸せして、ドリームサポーターとして一緒にゴールを達成していく」というゴールとか自己イメージを持つこと
を提案することがあります。
そうすることで自然と抽象度が高くなるし、他人の幸せもゴールに含まれているからエネルギーも湧いてきます。
「ドリームキラーの意見を聞くかどうかは自分で決めるけど、幸せになってほしい」という考えをしておくだけでも
本来厄介者であるドリームキラーとの付き合い方も変わってくるはずです。
以上、本気で心配するドリームキラーとの良い付き合い方とは?【コーチング岐阜市名古屋市】...でした!