top of page

ブログ記事移転中!記事が見当たらない場合はこっちにあります!また、ワードプレスでサクサク快適に動きます!

​➡https://morishoumc.com/

※移行させた記事一覧

www.morishou-gifu-futurecoaching.com/single-post/2017/08/23/morishou-blogitenn

これでOK!苫米地理論 ゴール設定やり方 抽象度を上げるための簡単なワンポイント!


コーチングにおいて最も大事なのはゴール(目標)設定ですが

ゴール設定で大事になってくるのが、抽象度を上げることです。

なんで抽象度を上げることが大切なのかというと

抽象度が上げれば上げるほど

スコトーマが外れて今まで気が付かなかったチャンスや方法を見つけることが出来ようになったり

チャンスが見えれば自然とモチベーションが上がって現状を変えていくことが出来るからです。

つまり

抽象度を上げれば上げるほど、自分の能力を発揮することが出来るようになる

ってことです。

関連記事:苫米地理論 ゴール(目標)設定やり方 ポイント これだけは外せない!ゴール設定3原則

【抽象度を上げるワンポイント!】

ですが、あなたが設定したゴールを達成するためには、抽象度を上げていくのも大事なんですけど

実は僕たちの脳は、リアリティを持てないゴールにはやる気がわかないんですよね。

つまり、

抽象度の高いゴールがいいんだ!

って早とちりをして

いきなり「平和な世の中にする!」ってゴールを設定しても、なかなかリアリティが持てないから実際にかなえようとする気が起きないわけです。

これじゃあ本末転倒ですよね?

なので僕がおすする方法は

「今の自分がリアリティを感じることが出来るゴールから、1つ抽象度の高いゴールって何になるのかなぁ」

って考えてみることです。

例えば

「好きな人に美味しいご飯を食べさせたい」

っていうゴールを設定したとして

もう1つ抽象度の高いゴールにしたら

「自分の周りの人に美味しいご飯を食べさせたい」

ってゴールになるかもしれませんし

そこからさらに、1つ高いゴールって何だろうなぁって考えたら

「自分の住んでいる町の人達に美味しいご飯を食べてもらいたい」

ってゴールが思い浮かぶかもしれません。

別の言い方で言えば、

あなたが行動したことで喜んでほしい人の人数を、少しづつ増やしてみませんか?

ってことです。

「今のリアリティがギリギリ持てるゴールよりも、1つ高いゴールって何だろうなぁ」

って問いかけは

自然と抽象度を上げるためのゴール設定をすることができるようになるので

コーチングを使っていくうえで覚えておくといいですよ!

<コーチングのおススメ記事> ●生き方にもがき苦しむ会社員は『パラキャリ女子』正能茉優さんの人生全体で120点を参考にすべし

●『現状の外側のゴール(目標)設定』で悩んで進めないなら「出来そうなゴール」でOK

●【注意】あなたから「やりたいことで生きる」を奪う2つのセリフ

●「やりたい事」「好きな事」がない会社員はとりあえず3年後の目標を立てるべき3つの理由

●嫌々働いて憂鬱な気分の会社員は、人生で大事な7つの物を失ってるよ!

●人生変わった!苫米地理論のコーチング本実践者兼コーチのおススメ書籍13冊

※あなたがずっと悩んでいる事の解決のヒントを簡単な4つの質問答えるだけで得ることが出来ます!

➡【無料】あなたの悩み解決に必要な物が分かる!コーチング診断☆

以上、これでOK!苫米地理論 ゴール設定やり方 抽象度を上げるための簡単なワンポイント!...でした!

森 昇/Shou Moriより

追伸:あなたも6ヶ月のコーチングセッションを受けて、「好き」を仕事にしたくありませんか?

今すぐ下のリンクをクリックして、詳細を確認してください。

➡「好き」を仕事にする!脱・憂鬱コーチング

↑いつもシェア感謝です!今回もぜひ

森昇のSNSをフォローする

【動画初公開​】コーチング感想等

セルフコーチング実践入門ページ.png

​最新記事

ピックアップ記事

もりしょーの​プロフィール

こんにちは、森昇/Shou Moriです!

岐阜県生まれ岐阜在住。4年間会社員として働き、2016年4月よりコーチング理論と月300冊以上の読書で得た知識を元にゼロの状態から独立。

日本で唯一の社畜奴隷解放クリエイター。認知科学、脳科学などの科学技術をベースとしたコーチングと発信力を鍛えて、好き勝手生きるFCMメソッドを岐阜市・名古屋市を中心に展開中。

他には陸上競技100m200mの実業団・プロ・指導者専門マインド&テクニカルコーチ、中小企業経営者専門コーチ&コンサルタント、独立したい認定コーチ専門コンサルタント、月300冊以上読む読書好きとしても活動してます。

■詳しいプロフィールはこちら

■セミナー・講演などの依頼はこちら

■その他お問い合わせはこちらからどうぞ!

​月別アーカイブ

​各カテゴリー