

ゴールの臨場感を高める方法!先取りして体験しよう!【コーチング一宮市岐阜市】
「ゴールの臨場感を手っ取り早く高める方法はないのか」と考えている人は多いのではないでしょうか。 コーチングの手法としては アファメーション セルフトークのコントロール ビジュアライーゼーション がありますが、いかんせん効果を感じるまでに時間がかかります。 なので今回お伝えする方法は、手っ取り早く強い臨場感を感じる方法です。 それは「先取り体験方法」です。 たとえばベンツが欲しいというゴールがあったとしたら、実際に試乗しましょう。ってことです。 試乗すればハンドルの感覚や座席の心地よさ、運転席から見える景色やエンジン音等 「その場」で体感することが出来ます。 これがめちゃくちゃ大事で、結局のところ体感を伴っていないものはリアリティを持ちにくいから どうしても行動するためのエネルギーが湧きにくいんです。 そして体験するメリットは、「ベンツいらんかったわ」と思うかもしれないということです。 つまり 本来自分が欲しいと思っていたものが幻想だった と気がつく可能性があるということです。 これってすごい良いことで、ほとんどの人は本当は欲しくないものに人生を賭


【コーチング質問】アファメーションは部屋に貼って眺めてもいいの?一宮市岐阜市
「アファメーションって部屋に貼って眺めてもいいんですか?」という質問をもらいました。 確かにアファメーションは回数を増やせば臨場感が上がり、効果が出やすくなります。 そう考えると僕は目に見える場所に張り付けて常に意識の片隅に置く感覚はとても大事だと思っています。 だけどここで1つ注意点があって アファメーションのルール原則11に「他人に見せない」というのがあるんですけど そこだけは注意したほうがいいです。 なぜならアファメーションは「ゴールを達成している自分のエフィカシーやコンフォートゾーンに臨場感を持たせる手法」だからです。 つまり アファメーションを見られるというのは、ゴールが他人にバレるということでもあります。 ということは、ドリームキラーを無駄に作ってしまう可能性が高いということです。 なので 「アファメーションは絶対に見られない」という場合は、どんどん目に見える場所に貼ってもいいですが それ以外はなるべく見られないようにしたほうがいいですよ! 以上、【コーチング質問】アファメーションは部屋に貼って眺めてもいいの?一宮市岐阜市...でした


何気ない謙遜があなたから高いエフィカシーと自己イメージを奪う!【コーチング一宮市岐阜市】
周りから褒められた時、「そんなことないですよ」とついつい謙遜をしていませんか? 実は謙遜をすればするほど、あなたが気がつかないうちにエフィカシー(自己能力の自己評価)と自己イメージが低くなってしまい やりたいことが出来なくなっていきます。 何故謙遜しない方がいいのかというと、言葉には必ずイメージと感情がセットでついてくるからです。 例えば「嬉しい!」という言葉を発した場合、 過去に嬉しかったことが何気なく思い出され、それに伴うワクワクした感情が呼び起こされますよね? 言葉によって連想されて、気持ちが湧き上がってくるわけです。 そしてそれはプラスの言葉だけではなくてネガティブやマイナスの言葉にも当てはまります。 というか僕たちの脳はネガティブな事を記憶しやすい性質があるので、そっちの方が強い感情が湧きあるはずです。 謙遜もネガティブなカテゴリーに分類されて、 たとえ「謙遜してるけど心の中ではそうは思ってない」と思っていたとしても 今まで生きてきた中での謙遜に対するイメージはメチャクチャ強固に働くので 「気がついたら自己イメージやエフィカシーを下げて


自信がない裏側に「行動できなくてホッとしてる」本音がないか吟味する【マインドコーチング】
「自信が持てなくて行動に移せません」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 確かに自信(エフィカシーの方)を持つことはとても重要です。 ですがその多くの場合、自信がない裏側に「行動できなくてほっとしている」本音が隠れていることが結構多いです。 なぜなら、僕たちは「変わりたい」と思っていたとしても無意識は「常に昨日までの現状を維持し続けたい」と思っているからです。 これは生物としての本能的な部分なので仕方ないことですが、その原理原則を知らないと 自分の本音に気がつかずに無駄に悩んでしまう事になりかねません。 ですが本音に気がつくことが出来れば、意識に上がるわけなのでコントロールすることが出来ます。 つまり 「自分の本音では変わらなくてホッとしてるわけだけど、ほんとにこれでいいのだろか?」と思うことが出来て 自信がない事を盾に行動しないのか だけども行動に移すのか を自分で吟味して選ぶことが出来るわけです。 ここがすごい重要で、自分で納得して選ぶことが出来たものに関しては人間はすんなに受け入れ別の方法を見つけたり、困難だとしてもアクションを起こせ


セルフトークが変らないと悩む人のある共通点とは?【コーチング一宮市岐阜市】
「セルフトークがなかなか変わらないんですよね」と悩む人は多いのではないでしょうか。 今の自分を変える時に必須でありゴール設定と同じくらい大事なのはセルフトークのコントロールですが、難しいと感じる事の方が多いようです。 ぼく自身も経験があるし、クライアントさんやいろんな人を見てきましたが 上手くいかない人にはある共通点があります。 それは 「セルフトークがなかなか変わらない」というセルフトークを自分に許しているということです。 セルフトークで重要なのは、ネガティブな要素を排除するということです。 なぜならポジティブなセルフトークをしたとしても、同時にネガティブなセルフトークもしていたら 一歩進んで一歩下がる状態になってしまうからです。 つまり足踏みをしている状態であり、現状が全く変わらないということです。 だからこそ意識してやるべきことは、「ネガティブな言葉を排除する」と決めて、それを徹底することです。 そうでもしないと僕たちは普段ネガティブな要素に囲まれて生きているので、気がついたら否定的な言葉に支配されてしまい、結局変わらないという事になってし


ネガティブな言葉が出るのは素晴らしい!?その理由とは【コーチング一宮市岐阜市】
「ネガティブなセルフトークが出るのはダメだ」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 確かにネガティブなセルフトークはゼロにしていくべきです。 ですが 「ネガティブな言葉が出てくるのはなぜか?」という事を考えると、案外素晴らしいんじゃないかとも思います。 なぜならネガティブな言葉は、自分の中に理想があって現実とギャップを感じる時に出てくるものだからです。 だけどコーチングを使っている人は常にネガティブな言葉を修正しているのに対し、ほとんどの人はそれに浸ってしまいます。 そうなると気がついたら自己イメージが下がり、自信が持てなくなって行動が出来ない人になってしまうわけです。 これがネガティブな言葉を排除していく一番の理由ですが そもそもギャップを感じているから言葉として上がってくるわけで、ネガティブ自体は視点を変えれば素晴らしいとも捉えることが出来ます。 だからこそまずは「ネガティブな言葉が出た自分は、理想を持つことが出来てスゴイ」という認識を持ったうえで 「このまま浸っても自己イメージを下げるだけだから次からは気を付けよう」と修正していくといい


コーチング実体験 ゴールによって受け取る情報が全く違う!【名古屋市岐阜市】
「ゴールによって全然受け取る情報が違うんですね!」とクライアントさんからメッセージをもらいました。 今までは2chとかゴシップネタが好きだったけど、抽象度の高いゴールが設定できたことで それらには興味を持たなくなり、代わりに国際政治とか社会問題のニュースや情報発信を読むようになったそうです。 これはゴールによって自分にとって重要な事が変化したからなんですけど、非常にいい状態とも言えます。 ぼく自身も経験がありますが、ゴールが変わることで自然と受け取る情報も変わるし、発信する情報も変わります。 ラーメン屋の店長になりたいと思えば、ラーメンに関しての情報で自分を満たすし サッカー選手になりたいと思えば、サッカーに関しての情報で自分を満たそうとします。 だからこそ自分の持っているゴールが重要だし 「初めにゴールありき」といわれるくらいゴールというのは必要だということです。 以上、コーチング実体験 ゴールによって受け取る情報が全く違う!【名古屋市岐阜市】...でした!


「崖っぷちでヤバイ!」って思ってる人は実はチャンスに恵まれてる【コーチング名古屋市岐阜市】
「このままじゃ本気でやばい」と崖っぷちで絶体絶命に感じている人は意外と多いのではないでしょうか。 ですが実は、そういう人はあるチャンスに恵まれているんです。 それは「覚悟」です。 そもそもなぜ崖っぷちだと感じるかというと、現状と自分の頭の中にある理想にギャップを感じているからです。 コーチングではまずやるべきことはギャップを感じることですが、絶体絶命に感じている人は現状の最悪だと思われる事態に臨場感を感じているため、不安や恐怖が強くなっている状態と言えます。 だけど、ぼくたちの脳は臨場感を感じてリアリティが高い方を現実と判断して、その世界に見えている世界を作り変えていくという仕組みがあるので 崖っぷちでやばいと思っている世界に浸っていると、本当に現実になるので注意が必要です。 じゃあどうしたらいいのかというと簡単で、このまま行ったら終わりだと分かっているのであれば最悪の事態にロックオンするのではなく、最高の事態にロックオンしなおせばいいだけです。 その時に必要になるのは覚悟ですが、崖っぷちの人はすでに最悪の事態が見えているため「もうやるしかない」


本気で心配するドリームキラーとの良い付き合い方とは?【コーチング岐阜市名古屋市】
「ドリームキラーとは決別しろ!」と言われるのは分かるけど、親しい人ほどなりやすいからなかなか難しいと悩む人は多いのではないでしょうか。 どうでもいい人からの批判や否定は相手にしなくてもいいし視界から消し去ればいいけど 親や先生、友達、上司など自分の過去を知っている人ほどドリームキラーになりやすいわけですが ぼく自身は無理矢理決別する必要もないと思っています。 だって、大切な人ですよね? たしかにゴールに向かっていく途中で意見を聞かないという選択や、どうしても接する機会が減るのはしょうがないことですが 断ち切るということに抵抗感がある人は悲しみの方が大きくなり、結局現状に引き戻されてしまう恐れもあります。 なのでぼくは 「ドリームキラーになっている人を幸せして、ドリームサポーターとして一緒にゴールを達成していく」というゴールとか自己イメージを持つこと を提案することがあります。 そうすることで自然と抽象度が高くなるし、他人の幸せもゴールに含まれているからエネルギーも湧いてきます。 「ドリームキラーの意見を聞くかどうかは自分で決めるけど、幸せになって


好きな事見つからない!やりたい事分からない!という人の心理と解決策【苫米地式コーチング非公式ネット22-4】
「好きな事が見つからない!やりたい事が分からない!」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 残業100時間未満とか副業禁止や一億総活躍等を見ているかぎり 間違いなくHave toを感じて我慢して働くのではなくて 好きな事ややりたい事を仕事にするほうがいいですが 「そうは言っても分からない」ぼく自身も思っていました。 じつは生きている以上「好きな事ややりたい事がない」という人はいなくて それが他人にブリーフシステム(信念体系)による思い込みで気がついてないだけです。 「やりたい事も好きな事もある」。だけど見えてないだけ。 まずはこの事実を知った上で、詳しい解決策の動画を見てほしいと思います。 以上、好きな事見つからない!やりたい事分からない!という人の心理と解決策【苫米地式コーチング非公式ネット22-4】...でした!


パワハラや仕事が辛い人の原因と解決策はコレ!苫米地式コーチング非公式ネット22-3
仕事で辛いと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 実はパワハラで辛いと悩む人と、仕事で辛いと悩む人には共通点があります。 今回は動画でみっちりと話をしましたが、原因を知ることが出来れば対策をとることが出来るので是非参考にしてほしいと思います。 以上、パワハラや仕事が辛い人の原因と解決策はコレ!苫米地式コーチング非公式ネット22-3...でした!


「残業100時間未満&副業解禁」の働き方は3つの変化をする!?苫米地式コーチング非公式ネット22-2
残業100時間未満と副業解禁は2017年の働き方の大きなキーワードだと思っています。 ぼく自身は会社員がますます独立起業マインドを身につけることが出来るからラッキーだと思いますが 実際に「残業100時間未満や副業解禁」が浸透してきた時に、どういう働き方になっていくのかをいうことを今のうちから見据えておいたほうがいいです。 ポイントとなる部分としては、 「なんで資本家や政府は残業100時間にしたり副業解禁をしたいのか?」 という視点で考えてみるのがいいと思います。 資本主義は支配者層と言われる彼らの論理が強くなります。 敵を知り己を知れば、100戦殆うからず という諺があるようにつねに自分以外の視点で俯瞰して考えると、解決の糸口が見えてくるものです。 以上、「残業100時間未満&副業解禁」の働き方は3つの変化をする!?苫米地式コーチング非公式ネット22-2...でした!


転職退職が多くなるタイミングっていつなの?苫米地式コーチング非公式ネット22-1
「転職退職が多くなるタイミングっていつなんだろう」という疑問を持ったので 行政書士でありパワハラ専門の三國雅洋さんに聞いてみました。 「この時期が一番多いよ!」というのは特に存在してないようですが、タイミング的に3月~4月にかけては新入社員が入社したりして 何かと異動があるからタイミングとしてはハードルが低いそうです。 ちなみに僕自身が「働き方を真剣に考えよう」と思ったのは3月でした。 なぜなら、周りから圧倒的に認められるくらい成果を出したのにもかかわらず評価をされず、納得がいかなかったから抗議をしたら 「お前くらいの奴なんていくらでもいる」と吐き捨てるように言われたからです。 関連記事:【実録】「お前の代わりはいくらでもいる!」という上司からの屈辱が、会社辞めて脱憂鬱をするキッカケになった話 以上、転職退職が多くなるタイミングっていつなの?苫米地式コーチング非公式ネット22-1...でした!


「コーチング使ってゴール達成するぞ!」と思う人ほど健康のゴールを意識しよう
コーチングを学んでいる人の中には、「コーチング使って人生最高にするぞ!」と気合いが入っている人も多いのではないでしょうか。 その意気込みはとても素晴らしいし、なんだかんだ言って内側から湧き上がる衝動がないと行動できないし現状を超えたゴールを達成できません。 だからそういう気持ちを持つことは本当に凄いです。 ですが、ひとつ注意点があって そういう人ほど「健康」のゴールをちゃんと設定したほうがいいです。 なぜなら気合いが入っていると体調不良になっても乗り越えることが出来るため、達成できた時に大病を患わう可能性があるし 「欲しいものは手に入れたけど、身体が動かなくて結局意味がない」と本末転倒になってしまうからです。 大事なのはゴール達成もだけど、そのあとも大事です。 手に入れてもそれを味わうことが出来なければ無意味です。 身体は資本です。だからこそ自分がどんな健康状態でいるのが当然かを一度考える必要があります。 コーチングでバランスホイールと言いますが、人生は「仕事」や「お金」だけではありません。 なのでよりよく人生を充実させていくためにも、元である身


仕事が忙しい人ほど「睡眠」のゴール設定から考えよ!【コーチング一宮市岐阜市】
「仕事が忙しい。だけど何とかしたい!」と考えている人は多いのではないでしょうか。 そういう相談をよく受けますが、ぼくがおススメしている方法は「睡眠のゴールを考える」ことです。 毎日どれくらい寝たいのか? 何時くらいに寝たいのか? どういう場所で寝たいのか? 等 睡眠についてのゴール(目標)を考えることを提案しています。 なぜなら、三大欲求と言われる「食欲」「性欲」「睡眠欲」の中で、ダイレクトに身体へダメージが来るのが「睡眠」だからです。 人間、1日2日食べなかったり性欲を処理しなくても生きる事は十分できますが 1日2日の睡眠不足は圧倒的に生産性を下げるし、病気のもとになります。 短命な人や、病気になりやすい人のほとんどは睡眠時間が短かったり、質が悪いのが特徴です。 だからこそ外せない「寝る事」から、自分の人生の時間の使い方について考えていくと 仕事という人生の一部分であり手段にとらわれなくなり、いろいろな働き方が見えてくるのでおススメです。 以上、仕事が忙しい人ほど「睡眠」のゴール設定から考えよ!【コーチング一宮市岐阜市】...でした!