top of page
少ない集客でも月100万円以上のご成約! 自由な「お金」と「時間」の両方が手に入り続ける ファン化ストーリー仕組み化メソッド (3).png

ブログ記事移転中!記事が見当たらない場合はこっちにあります!また、ワードプレスでサクサク快適に動きます!

​➡https://morishoumc.com/

※移行させた記事一覧

www.morishou-gifu-futurecoaching.com/single-post/2017/08/23/morishou-blogitenn

この2つで楽に生きる!マインドコーチが教える「完璧主義疲れ」を治すポイントは「時間」と「納得感」


あなたは、心の中でこう思っていませんか?

「私、完璧主義なんだよね」

「人に仕事を振ってイライラするより、自分でやったほうがいいわ」

「自分で全部やるから忙しくて疲れるんだよなあ」

僕の知り合いにも完璧主義の人がいますが、全ての事を完璧にこなそうとするから精神的に疲れて動けなくなるケースが多いです。

完璧主義で疲れている人にも、ぼくに相談やコーチングに興味を持っていただいたりします。

完璧主義の人はたしかに真面目でいい人なんですけど、

「全ての事に対して100%を追求しなければいけない」「絶対に達成させなけれないけない」「自分ひとりでなんでもこなさなければいけない」と思ってしまうため、

力の抜きどころがなく精神的に疲れてしまっている場合が多いです。

なので、今回は完璧主義で疲れているあなたが変わることで、楽しく生きるために知っておくべき2つの事について書いていきます。

【1、「人に助けを求める」ということは、本当に必要な物に時間をつぎ込むため】

周りの人と比べて能力が高い人が完璧主義になりやすいです。

これを読んでいるあなたも能力が高い方だと思います。

だからこそ何でも一人で抱え込んでしまい、人に相談することもできずに悩んでしまう事になります。

そして、完璧主義で悩んでいる人の心の中には『「人に助けを求める」のは、自分自身の価値を下げることになる。』という本音が存在しているケースがほとんどです。

ですが、時間は有限です。一人で出来る仕事の量や労力は限られています。

1日を36時間や48時間に増やすことは出来ません。

だからこそここで重要になるのは、「人に助けを求めることで、自分が本当に必要なモノに時間を注ぐ」という考え方です。

時間が有限であるのであれば、自分の中で「これだけは成し遂げたい!」というものに力を注ぐべきですが、

完璧主義のあなたは「ぶっちゃけどうでもいいこと」も「これだけは成し遂げたい!」ということも平等に力を注いでるから疲れてしまうんです。

【人に任せる=自分の価値を上げる!】

あなたが「どうでもいいこと」と思っていることに対して、必ず「やりたい!」って思っている人はいます。

なので、あなたにとって特に重要じゃないことを他人に人に任せることで

あなたの大事な時間と労力と才能を「あなたにとってこれだけは成し遂げたい!」とか「これはやりたい!」と思うことに注ぎ込むことが出来るんです!

確かに「人に任せる=自分の価値が減る」と思うかもしれませんが、

あなたを無駄に疲れさせる重荷がなくなるので、

今まで以上に自分の価値を増すことが出来るようになります。

そして得意でやりたい事、ワクワクすることに力を注ぎ込めるので毎日が楽しくなるし、心にも余裕が出てくるようになります。

あなたは、何に時間と才能を注ぎ込みたいですか?

【完璧主義には「真面目」が多い】

完璧主義の人に多いのが、「真面目」だということです。

真面目と聞くと「良い事」だと思いがちですが、実はそうではありません。

真面目かどうかは、「他人から見て」判断されます。

つまり、他人の価値観とか評価基準で判断されてるということです。そこには「あなたの気持ち」は関係ありません。

なので、自分自身の本音を押し殺して生活しなければいけないから、

当然精神的に疲れますし、ストレスもたまります。

だけどいくら自分が精神をすり減らして頑張っても、あなたの頑張りが他人に伝わって報われるかどうかは分かりません。

あなたが「完璧にやらなければ人に変な目でみられるかもしれない」と思っていたとしても、他人にとってはどうでもよかったりします。

なぜなら、一人一人考え方が違うからです。

機械であれば全く同じように動きますが、人はちがいますよね?

【2、「自分なりの納得感」を大事にしよう】

だからこそ大事にしてほしいことは、「自分なりの納得感を持つ」ことです。

「他人は関係なしに、自分なりに納得する」という基準を一つ持っておくことです。

そうやって自分の中に「自分なりの納得感という価値基準」を持っておくことで、「実はそこまで気にしなくても良かった」と気が付くことが出来るようになります。

今であなたに対しての評価基準が他人になっていたけど、

評価基準自分に戻していくことで必要以上に時間と労力を消費することを減らして、時間と気持ちに余裕を創ることが出来ます。

【他人は、あなたのことを気にしていない】

「そうはいっても、周りの評価が気になる」という方にお伝えしたいのは、

実は人間は、自分の事以外あんまり興味がない」ということです。

人の噂も七十五日ということわざがあるように、その一瞬は気にするかもしれませんが時間が経てば誰も気にしなくなります。

たとえば、STEP細胞で有名になった小保方さんやゴーストライターで有名になった佐村河内さんは当時日本中で話題になりましたが、今では誰も話題にしませんし興味すらありません。

これは僕にもあなたにも言えることで、いくら他人が気にしたとしても一瞬の出来事です。

常に気にしてくれるわけではない他人よりも、

常に気にしている自分の納得感を大事にした方が

絶対に精神的にストレスもなくなるし、忙しさもなくなります。

【思い込みを捨てて自由になろう】

  1. 本当に大事だと思うモノのために、他人に助けを求めてもいい

  2. 他人ではなく、自分なりの納得感を持つ

この2つのポイントがあなたにとって重要だということは書きました。

最初は「助けを求めて、使えないヤツと思われるかもしれない・・・」って思い悩んでしまうかもしれませんが、人は頼られると嬉しいものです。(承認欲求が働くからです)

あなたの中にある思い込みを手離すと、もともとやりたかったことも見えてくるし、出来るようにもなります。

「思い込みに気づいて手離す」 って強力ですよ~!

「どうしても、人に助けを求められない」 「1人で抱えちゃう」

という方は、ぜひコーチングの力を使ってくださいね!

以上、この2つで楽に生きる!マインドコーチが教える「完璧主義疲れ」を治すポイントは「時間」と「納得感」...でした!

森昇/Shou Moriより

追伸:あなたも6回コーチングセッションを受けて、他人の目を気にしないで「好き」を仕事にしたくありませんか?

今すぐ下のリンクをクリックして、詳細を確認してください。 ➡「好き」を仕事にするコーチング概要

<完璧主義で悩む人達の人気記事> ●『人に負けないように頑張る』と精神的に辛くなるのは当たり前な理由

●依存体質を克服出来ない理由。克服したい人ほどコーチング受けるべきたった1つの理由

●気付いて‼嫌々働いて憂鬱な気分の会社員は人生で大事な7つモノを失ってる

●【注意】あなたから「やりたいことで生きる」を奪う2つのセリフ

●「先が読めない時代」だからこそ、自分で生き方を決めてもいいし今を楽しく生きるべき

※あなたがずっと悩んでいる事の解決のヒントを簡単な4つの質問答えるだけで得ることが出来ます! ➡【無料】あなたの悩み解決に必要な物が分かる!コーチング診断☆

セルフコーチング実践入門ページ.png

​最新記事

ピックアップ記事