top of page

ブログ記事移転中!記事が見当たらない場合はこっちにあります!また、ワードプレスでサクサク快適に動きます!

​➡https://morishoumc.com/

※移行させた記事一覧

www.morishou-gifu-futurecoaching.com/single-post/2017/08/23/morishou-blogitenn

マインドコーチが語る!多動のパラダイムシフトで注意すべき2点とは??【コーチングメルマガ】


読書をしたり、社会の流れを観てつねづね思うのは

パラダイムシフトしてるということです。

パラダイムシフトとは簡単に言えば時代の転換であり、

例えば産業革命や終戦後の高度経済成長もiphoneの登場もパラダイムシフトと言えます。

じゃあ今は何に転換しているのかというと、

ひとつの場所に留まるのではなくて

いかに移動できるのか?とか

コーチング的に言えば現状の外に行けるのか?という

多動というパラダイムシフトです。

一昔前だったら、転職に失敗したら人生終わったと思われていたけど

今では失敗してどの会社も雇ってくれなかったとしても自分で事業を興すハードルがとてつもなく下がってるし

10年で90%の会社がつぶれると言われてるけど、

今はもっとサイクルが早くなってるし中小企業の6割は赤字であり

さらには大企業を見ても分かるように会社自体に体力がないから、

残業規制とか副業解禁等を取り入れることで

会社の負担を減らすことを国を挙げてやろうとしています。

つまり、会社の体力に低下によって多動出来るマインドセットが求められているというわけです。

関連記事:多動のパラダイムシフトで好きを追求して生きるマインドセットはこれだ!【コーチングライブ配信】

ですがほとんどの人は、「わかってるけど出来ない症候群」にかかっています。

それはまさに完璧主義を求める学校教育の弊害でもあるけど

時代の流れとしては

最初は60点でもいいからアクションを起こしつつ

100点に近づけて価値を出していく方向に転換してるから

「分かってるけど出来ない」と悩んでいる人ほどじり貧になって

辛い現状で彷徨い続ける事になります。

【多動の時代に気を付けるべき事】

いかに現状を変えていくのか?という時代において、もっとも気を付けるべき点は

もっと力を付けてから行動に移そう」というマインドセットです。

なぜダメなのかというとこういうマインドセットを持っている以上

「力を付ける」というステージで動けなくなるし

たとえ何年もかかって習得したとしても、

それ以上に時代の変化の方が早いので

「使えないスキル」なっている可能性も非常に高いからです。

今の時代で例えるなら、ポケベルの使い方をマスターする感じでしょうか?

ものすごい変な感じだし、

ポケベルの使い方マスターしたとしても意味ないじゃん?

ってなりますよね。

RPGで言えば、「武器とか装備を全部完璧に揃えてから次に進む」という感じです。

時代の変化が早くA=Bで語れない不確実な社会においては無謀な考え方です。

それに最強の装備ってフィールドに落ちてるものですよね(笑)

リアルの世界において、どんなモンスターがいて、どんな武器や魔法が効果的かなんてのは

実際に飛び出してみないと分かりません。

万全な事前準備というのは原理原則的に不可能です。

僕の例でいえば独立する前にもライティングやマーケティングの本を読んで何となく実践してみたりしたけど

実際にスキルを身につける前に独立して動きながら身につけた方が、スキルの習得スピードも質もはるかに高かったし

クライアントさんも頭で「あーでもないこーでもない」と考えたり、ちゃんとスキルを身につけて次の事をやろうというマインドセットを無くして

自分がやりたいと思ったことをとにかくやるというマインドセットに切り替えたら、当時の自分ではありえないくらい現状を変えています。

リアルの世界に攻略本は存在してないし、先は常に見えないものです。

だからワクワクドキドキもするし、生きてる実感も持てるし、実践形式だから力が付くのが早いわけです。

攻略本片手にゲームを攻略しても何も楽しくないし、ただの作業ですよね?

なのでまずは、エフィカシーとかセルフエスティーム(自尊心)を上げてみることをおススメします。

関連動画:行動できるようになる!エフィカシー(自己能力の自己評価)をガンガン上げる方法&コツ!

関連動画:セルフエスティーム(自尊心・主体性)を高めるコツ

なぜなら、結局自信がある人が上手くいからです。

どんなにスキルや才能を持っていたとしても、

「私なんて」と思ってたら宝の持ち腐れになるけど

「私には無理」じゃなくて「何もないけど私なら出来る」と思ってる人や

「失敗したら人生終わりかもしれない」じゃなくて「新しい失敗経験を得て次につなげるチャンス」と思ってる人や

「環境変えたら大変かもしれない」じゃなくて「新しい出会いとチャレンジが待っている」と思ってる人の方が

間違いなく成功します。

ぼく自身もそうだし、クライアントさんやコーチングで関わった成功者を見ても明らかです。

そしてルータイスは生前、自分に対してこう語りかける事を勧めたそうです。

『私はもっと大きな人間になれる。もっと多くのことができる。もっと多くを手にすることが出来る。まずは自分の事から始めよう。自分に語り掛けることで可能性を切り開こう』

パラダイムシフトが起きてる社会において移動力が足りないと悩む方は、まずはあなた自身の可能性を信じることから始めてみてください。

「自分なんて無理」というマインドセットから

自分にはできる」というマインドセットに変えた経験を話しすると

後者の方が1億倍人生エキサイティングで楽しいですよ!

もしサポートが必要な方はセッションを通して全力で現状を変えるお手伝いをしますが

それ以外の方は、エフィカシーとかセルフエスティームを上げ続ける事を忘れないでください。

ここまで読んでくれてるあなたなら絶対に多動的になる事が出来るし

時代はすでに変わっていて

「もっと力を付けてから行動に移そう」ではマジで遅いし何も変わらないから。

【編集後記】

以前お伝えをしたクライアントさんがいろいろとアクションを起こし始めていて

1回目のセッションを受けた時に「絶対に無理」と思っていたことをやっていたり

ゴール思考になってHave toをWant toに変える感覚も身についてる感じです。

明らかに目や表情も柔らかくなってるし

もっともっと行動したいとエネルギーが湧いていて

自分の本音に忠実になってます。

もっともっと出来るけど、3か月前の彼女からしたらとてつもない変化。

一歩の距離は大したことないかもしれないけど

1000歩10000歩と

歩みを続けたらとてつもなく変化になるから。

イライラすることもあると思うけど、それはゴール達成の為のイライラだったらOK。

そしてコーチ側から実感するのは

相手の事を100%信じて応援してくれる存在がいると

人間って本当に変われるんだなって実感しました。

クライアントさんの人生の変化を本人の次に間近で観る事が出来るから

コーチという教育者は、本当にいい職業だなあ~って思います。

確かに変化は楽じゃないけど楽しいんですよね。

だけど、

やっぱり人生、楽しくないとね!

それではあなたにとって、明日も素敵な人生でありますように!

以上、マインドコーチが語る!多動のパラダイムシフトで注意すべき2点とは??【コーチングメルマガ】...でした!

森 昇/Shou Moriより

※この記事は自分なりの幸せ・価値基準で生きる人の為のメルマガを加筆修正したものです。

興味がある方は下のリンクをクリックして登録をしてください。

http://www.reservestock.jp/subscribe/27377

【おススメ記事】

☆地味に効く!エフィカシー(自己能力の自己評価)を下げない方法は「一休みする自分」を褒めてあげること!

☆「決める事が出来ない」と優柔不断な自分に悩む人が知るべきたった1つの事【コーチングメルマガコラム】

☆知ってる?会社員どんなに頑張って働いても「会社に搾取される運命」ということを(資本論より)

【動画】好きな仕事をする感覚と実体験談(82分21秒)

https://youtu.be/KSE0b64Q944

【動画再生リスト】森昇のコーチング実践実体験談

https://www.youtube.com/playlist?list=PLzDeLkTlqq_AL_3ZXAOTcHiS2DKZgcDzn

追伸1:脱憂鬱&脱社畜コーチングメニューはこちら!

http://www.morishou-gifu-futurecoaching.com/blank-2

追伸2:独立して活躍したい認定コーチ専用マネタイズ講座はこちら!

http://www.morishou-gifu-futurecoaching.com/coach-monetize

↑いつもシェア感謝です!今回もぜひ

森昇のSNSをフォローする

【動画初公開​】コーチング感想等

セルフコーチング実践入門ページ.png

​最新記事

ピックアップ記事

もりしょーの​プロフィール