top of page
少ない集客でも月100万円以上のご成約! 自由な「お金」と「時間」の両方が手に入り続ける ファン化ストーリー仕組み化メソッド (3).png

ブログ記事移転中!記事が見当たらない場合はこっちにあります!また、ワードプレスでサクサク快適に動きます!

​➡https://morishoumc.com/

※移行させた記事一覧

www.morishou-gifu-futurecoaching.com/single-post/2017/08/23/morishou-blogitenn

人に認められたい!欲求で悩んでるあなたが、承認欲求を克服する為にやるべき2つのステップ


「人に認められたいと思っちゃうんですけど、これってダメな事なんですかね?」

とクライアントさんから相談を受けたり悩んでいる人がいます。

マズローの5段階欲求でいうところの承認欲求になるわけですが、最近のネットの動向や社会を見ると「人に認められるのはバカ」という風潮があるように感じます。

ですが僕は、承認欲求を持つことは悪いことではないという考えです。

【承認欲求は、「より人間らしい」欲求】

人に認められたいという承認欲求で有名なのが、心理学者のアブラハム・マズローの5段階欲求です。

人間には段階的に5つの欲求が存在しているんだけど(wikipedia引用)

  1. 生理的欲求 (Physiological needs)

  2. 安全の欲求 (Safety needs)

  3. 社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)

  4. 承認(尊重)の欲求 (Esteem)

  5. 自己実現の欲求 (Self-actualization)

っていう順番で一番下の自己実現の欲求が一番人間らしい欲求で、一番上の生理的欲求が動物的な欲求なんて言われいています。

こうやってみると

承認欲求は自己実現の次に来るくらい高次元の欲求で、より人間らしいんですよね。

つまり

承認欲求をちゃんと持つ事が出来てるあなたは、別に人間としておかしくもなんともないということです。

承認欲求はゼロには出来ないということ。

だけど、問題なのはどの承認欲求を持っているかということです。

【承認欲求は2つのレベルがある!?】

ちなみに、承認欲求についてWikiから引用しておくと

承認(尊重)の欲求 (Esteem) 自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求。

尊重のレベルには二つある。

低いレベルの尊重欲求は、他者からの尊敬、地位への渇望、名声、利権、注目などを得ることによって満たすことができる。

マズローは、この低い尊重のレベルにとどまり続けることは危険だとしている。

高いレベルの尊重欲求は、自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自立性などを得ることで満たされ、他人からの評価よりも、自分自身の評価が重視される。

この欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情が生じる。

『欲求段階説(マズロー)wikipedia』

ということですが

実は承認欲求には

他人からの評価が基準になってる「低レベル」な承認欲求

自分自身の評価が基準になっている「高レベル」な承認欲求

が存在するんですよね!

承認欲求を持つこと自体は悪いことではないですが

他人からの評価が基準になる低レベルな承認欲求を持つことは辞めたほうがいいです。

「人に認められない自分はダメなんだ」ってなったらキツイですよね?

他人に振り回されちゃって、生きるのが辛くなるだけだからね。

【自分自身で認めてあげよう!】

もう一度復習すると

  • 承認欲求が人間として持ってて当然の欲求で

  • 他人の評価が基準の低レベルの承認欲求と、自分の評価が基準の高レベルの承認欲求

ということです。

承認欲求はゼロにはできないし、かといって他人の評価基準でなりたり低レベルの承認欲求では人生振り回されて辛くなるだけ・・・・

もしかしたら、人に認められたい!で悩んでいるあなたは、他人の評価が気になって振り回されているからかもしれません。

だけど、それではどんなに頑張っても辛くなるだけです。だからちょっとずつでいいから低レベルの承認欲求から抜け出すことが大事なんです。

そのために必要なのは

万が一、人から認められなくても、自分は自分を認めるように心がける

ということです。

つまり、

もっと自分を大事にしてあげてもいいんだよ!

ってことです。

ぼく自身、人に認められたい!って欲求が強くて

相手に「頑張ったね!」「凄いね!」「流石だね!」

って言ってもらえないと

「オレってダメな人間なんかなあ」ってすごい不安になったし、絶望感を味わったりしました。

社会人になって読書に出会うまで他人の評価基準で満たされる低次元の承認欲求は続いたんですけど

読書の中でコーチング理論に出会い、ぼく自身、コーチングを受けるようになって

「他人からどう思われようと、オレ自身1人の人間としての価値には変わりはない」

と腑に落ちてから

「人から認められたい!」

に振り回されることがなくなりました。

そして面白いことに自分自身の評価を基準にすることが出来た時から自分の中で

「無理だよ」とか「人に嫌われたらどうしよう」って思い悩むこともなくなったら

どんどんやりたい事も見つけることが出来たし

「人に認められたい!」と思って苦しんでいた当時の自分では想像が付かないような大きい仕事をやってたり、働き方も変えることが出来ました。

【まずは言葉から変えてみては??】

やりたいことの中には

「コーチングを世の中に広める」っていうのとか

「自分なりの幸せ・価値基準で生きる人を育てる」っているゴール(目標)も出てきて

「認められる」よりも

「やりたいことをやる」の方が大きくなった感じですね。

じゃあ低レベルの承認欲求はゼロになったのかと言われると実際はそうじゃなくて

クライアントさんや情報発信を観てくれた人から

「もりしょーさんのコーチング、本当にすごいですね!」

とか

「ブログや動画見て、悩み解決しました!」

なんて言われると、

(まじ?やっぱり?)

って思います(笑)

※クライアントさんが活き活きする理由は下のリンクにまとめてあります。

関連記事:コーチングを受けたクライアントさんのストレスが激減して活き活きする本質的な理由

「認められたい欲求」は健在です。

認められたい!欲求:自分で認める!=9:1

だったのが

7:3

5:5

1:9

って少しずつ変化していった感じなので、

あなたが

「人から認められたいって思っちゃうのはよくないこと?」

と思ってるなら

まずは

「人から認められたいよね、そうだよね」

と受け止めてあげて、

「誰かから認められても、認められなくても、自分の価値は変わらないよ」

って自分自身に語りかける言葉(セルフトーク)を変えていったほうがいいですよ!

  1. 承認欲求は持ってもいいと認める

  2. 他人の評価じゃなくて自分の評価で判断するように言葉を変えていく

この2ステップが、人に認められたい!で悩んでいる人に必要なことです。

あなた自身一番の味方は、あなた自身です!

言葉が変われば、思考が変わって

思考が変われば、行動が変わって

行動が変われば、人生が変わりますから!

以上、人に認められたい!欲求で悩んでるあなたが、承認欲求を克服する為にやるべき2つのステップ...でした!

追伸:

  • コーチングについて初めて聞いた!

  • コーチングについてもっと詳しく知りたい!

  • 180日でやりたい事を見つけて好きな事で生きていくマインドを手に入れたい!

  • 他人の目を気にしないで、やりたい事を好きなだけやれるようになりたい!

という人は、

下のリンクにコーチングについて詳しく書いた記事を張り付けてあるので是非参考にしてみてください!

森昇が提供しているコーチング概要

<良く読まれている記事>

『人に負けないように頑張る』と精神的に辛くなるのは当たり前な理由

【実体験】〇〇一筋は危険!?夢や目標がなくなる時は怖いし無気力になる

「完璧主義疲れ」を治して、楽しく生きるための2つのポイント

【注意】あなたから「やりたいことで生きる」を奪う2つのセリフ

「先が読めない時代」だからこそ、自分で生き方を決めてもいいし今を楽しく生きるべき

★あなたも無料メルマガ読者の一員になって、コーチングを使って将来の不安・憂鬱な毎日から解放され好きなことを好きなだけできるマインドを手に入れたくありませんか?

手に入れたいあなたは下のフォームに必要事項記入して読書者の一員になりましょう!

【無料】自分なりの幸せ・価値基準で生きる人のためのメルマガ

※メルマガ読者限定特典配信中!

セルフコーチング実践入門ページ.png

​最新記事