

セルフコーチング上達方法 やりたいことを見つける近道は相手の幸せを考えること
「やりたいことを見つけていきましょう!」 「好きなことをやりましょう!」ということを言われるようになっていますが、 今回の動画ではやりたいことを見つける時の注意点として話をしています。 【自己中じゃあ上手くいかない】 やりたいことや好きなことを見つけていくときに多くの人は...


つい夜更かしして没頭した事はなに?やりたいことを見つける簡単な方法! セルフコーチングのコツ
あなたが、ついつい夜更かしをしてしまったことは何でしょうか? 今でもいいし、子どもの時でもいいですが、 あなたが楽しくして寝ることを惜しんで夜遅くまでやってしまったことは何でしょうか? やりたいことを見つけるときのヒントとして、「ついつい夜遅くまでやったこと」を考えてみると...


褒めてあげて!セルフコーチング ドリームキラー(批判する人)が出る=現状を変えることが出来ている証拠だから!
現状を変えていこうとすると必ず出てくるのがドリームキラー(を批判してくる人)です。 「そんなもんできるわけない」「もっと現実を見ろ」「お前には無理」 あなたがやりたいと思ったことにたいして何かしら否定的なことばを浴びせ あなたのやる気を「これでもか!」とそいできます。(さら...


セルフコーチング勉強会in京都の感想をいただきました!腑に落とすのメチャクチャ大事ですね。
10月23日に京都で苫米地式認定コーチの斎藤貴志さんとセルフコーチング勉強会を行いました。 コーチはもちろんのこと、セルフコーチングの精度を上げていくためには常に学び続けることがとても重要になります。「認定証という紙切れをもらって終わり」っていう甘い世界じゃないということで...


寝なきゃダメ!!コーチングの効果を出して現状を変える為に睡眠も気をつけよう!【岐阜コーチング マインド メンタル】
あなたはちゃんと寝ていますか? コーチングを使ってゴールを設定し、現状を変えていこうとすることは素晴らしいことであり、もっともっとゴール達成のために行動してもいいんですけど さらにコーチングの効果を高めていくために一つ気を付けた方がいいことがあります。...


実践してる??苫米地さんのコーチング本の効果を得たいなら書いてあることをちゃんとやろう!
最近コーチング関係の質問相談をもらうことが増えました。 その中で苫米地さんの本を読んでいるけどコーチングが効かない!というのもあって 「どれくらいコーチングに時間をついやしたの?」って聞くと1,2回とか、1週間とかホントにわずかしかやってない人がほとんどなんですよね。...


【セルフコーチング】ゴール設定上手くいかない !スコトーマを効果的に外す方法は「ハビット」と「アティチュード」にあり!
ゴール設定が上手くできないくて悩んでいる人は多いと思いますが、その原因には、スコトーマの原理が大きく関係しています。 スコトーマは僕たちのブリーフシステム(「こうだ!」と思う信念とか常識)によって創られます。 つまり自分の信念や価値観によって物事の重要度が決まり...


【コーチング】スコトーマを外す考え方!「私は何も(取り柄・才能)持ってない」人ほど、実はとてつもないチャンスを持っている!
「私って何もとりえないなあ」「自分は才能がないからなあ」と落ち込んでしまい、自分自身の可能性を閉ざしてしまう場合があるかもしれません。 でも実は 「私って何も取り柄がない。才能を持っていない」 と思っている人ほど、とてつもないチャンスを持っているんですよ!...


セルフコーチングとコンフォートゾーン移行の感覚とポイント!人間関係とYoutubeチャンネル登録者減少の共通点は「別れがあれば出逢いもある」
コーチングを使うということは「今の自分とは違う自分へと変化していく」ということでもあります。 その時に起こる現象の一つに、コンフォートゾーンが移行することで人間関係が激変するということがあります。 現状を変えていくときというのは、自分はもちろんのこと、関わりのある人たちの現...