

読んだ内容が定着した!本に書いてあることを血肉にする2つの方法 読書速読コーチング
読書をしている人が悩んでることで多いのが「読んだ内容がなかなか記憶に定着できない」ということだと思います。 働いて手に入れたお金で買った本だから、ちゃんと本に書いてある内容を血肉にしたいのは当たり前です。 なので今回は僕も実践して効果があった、「本の内容を血肉にして定着させ...


既にある!?嫌な仕事を辞めずに続けてる人は好きな事する最強の能力を手に入れてる件!
「今の仕事は嫌なんだけど、不安に感じて辞めずに続けてしまうのが悩みなんですよね・・・」 コーチングを広める活動をするなかで特に仕事に対する質問を多く受けるようになりました その中で多いのが上に書いてあるように 今の職場は辞めたいけど、どうしても一歩を踏み出せない...


【脱憂鬱&脱社畜】サラリーマンの「正社員」「非正社員」は嘘だよ!日本の資本主義カーストと武器としての知識メルマガコラムNo8
脱憂鬱、脱社畜をしたいと思っている人の中には、「次の職で正社員になれなかったらどうしよう、、、」と悩んで行動を起こせない事があると思います。 ですが実は、「正社員」って法律上存在しないんですよね。 <「正社員」と「非正社員」という枠組みの幻想>...


語るべきことを語り、自分に逃げたくない!森昇が匿名で情報発信をしない理由
「本名で情報発信するの恥ずかしくないですか?」 「批判されたりして辛い時はないんですか?」 って質問と心配をもらうときがあります。 逆にぼくが聞きたいのは 「なんで恥ずかしいと思ったり、辛いとおもうんですか?」 ってことです。...


意識高い系は笑って批判する臆病な人より100倍マシ!無視してどんどん行動していこう!
脱社畜をしようと決意して、新しく勉強をしたり行動をすると「意識高い系」って周りからバカにされて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 なかには、「批判されるのが辛いから、このままはたらきつづけよう」と脱社畜を諦めてしまう人もいたります。 ですが、...


コーチング 嘘の方便!夢や目標を言って、批判が怖いとか義務に感じるなら「嘘」をついてもいいよ!
ゴール(夢・目標)を言うべきか言わざるべきか というのは議論がよく起こりますが、 多くの人は「有言実行」を美徳として夢や目標は宣言したほうがいいと言います。 だけど、最新のコーチング理論においては 『ゴール(夢・目標)は他人に言わない』のが鉄則です。...


「出来る事だけやる」甘い考えがクソつまらん人生にする明確な理由
人生を変えたいと思いつつ、「自分が出来ることしかやりたくない」と思って行動をしている人は多いのではないでしょうか。 ですが、 「出来ることしかやらない」っていう考え方が、 あなたにクソつまらん人生を創らせる原因になっていることは知っておくべきです。...


【脱社畜】「ゆでガエル現象」は悪くない!?コーチング理論を使うと現状を変える力になる!
「脱社畜をしたいと思っていだけど、気が付いたら1日が終わり、1年が過ぎ、10年が経ってしまった・・・」 過去を振り返った時に後悔する人も多いのではないでしょうか。 こういった本来悪い意味でつかわれる「ゆでガエル現象」は、...


セルフコーチング上達方法 やりたいことを見つける近道は相手の幸せを考えること
「やりたいことを見つけていきましょう!」 「好きなことをやりましょう!」ということを言われるようになっていますが、 今回の動画ではやりたいことを見つける時の注意点として話をしています。 【自己中じゃあ上手くいかない】 やりたいことや好きなことを見つけていくときに多くの人は...


これでOK!苫米地理論 ゴール設定やり方 抽象度を上げるための簡単なワンポイント!
コーチングにおいて最も大事なのはゴール(目標)設定ですが ゴール設定で大事になってくるのが、抽象度を上げることです。 なんで抽象度を上げることが大切なのかというと 抽象度が上げれば上げるほど スコトーマが外れて今まで気が付かなかったチャンスや方法を見つけることが出来ようにな...


ここに注意!苫米地コーチング エフィカシー上げるコツ&ポイント 現実を受け入れず常にゴールのリアリティの方が正しい
苫米地理論 コーチング エフィカシー上げるコツ ポイント 現実を受け入れず常にゴールのリアリティの方が正しいぼくたちがコーチングを使っていくとき下げてはいけない事は ゴール(夢・目標) セルフイメージ エフィカシー この3つです。 特にエフィカシーはゴールを達成するために必要は自


笑えない...さっさと脱社畜すべき!サービス残業で残業代100億円分未払いとか人生無駄にしすぎ!
サービス残業が多くて、会社を辞めようか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 平成27年度は残業代の未払いが約100億円だったそうです。 人生無駄にし過ぎ&会社に捧げる人がおすぎてビビってます。 いわゆる「サービス残業」を従業員にさせて指導を受けた企業の数が、昨年度の1年...


【実体験】自信が持てる!自己肯定感を高めて批判や悪口が気にならなくなる方法
「自分の本音で自由に生きたい!」と思っても、他人からの批判や悪口が気になってしまい行動に移せなくて悩む人も多いのではないでしょうか。 ですが一方 あなたと同じように批判されたり、怒られたり、悪口を言われても、全く気にならない人がいますが その理由なんだと思いますか?...


苦労が報われない狂ってる日本社会で確実に幸せに生きる2つの方法とは?
僕たちは社会で理想とされていた生き方がないと気付き、夢や希望を持てない社会に生きているため、今の状況を打開しようと思っても一歩を踏み出せなくて悩んでる人は多いのではないでしょうか。 確かに、今の日本社会は狂ってるし、夢や希望を持てない人がめちゃくちゃ多いのは問題だと思います...


これ絶対読んで‼脱憂鬱・脱社畜したい35歳男性会社員に超おススメ本7冊
あなたは、今の会社で脱憂鬱・脱社畜をして好きな仕事が出来るようになったら、どういう生活を送りたいですか? 35歳は人生でも大きな分岐点になります。 今回は、 これ絶対読んで‼脱憂鬱・脱社畜したい35歳男性会社員に超おススメ本7冊 ということでピックアップしました!...